fumfum

カーテンとブラインドを比較!メリット・デメリットを解説

アイコン:インテリア雑貨インテリア雑貨

カーテンとブラインドを比較!メリット・デメリットを解説

  • 投稿日:
  • 更新日:

目次

こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」のスタッフです。

カーテンやブラインドなどの窓まわりアイテムは、占める面積が広いため部屋の印象を大きく左右します。
カーテンとブラインドで迷って「どちらにするか決めきれない!」という方も多いでしょう。

今回はカーテンとブラインドそれぞれの特徴やメリットとデメリット、選ぶポイントを解説します。

カーテンとブラインド以外のアイテムもご紹介しますので、部屋の窓まわりをどうするか悩んでいる方は参考にしてください。

カーテンとブラインドのメリット・デメリットを知ろう!

カーテンとブラインドは、窓に取り付けて光や人目を遮るという点は共通していますが、素材や与える印象は大きく異なります。
比較するために、カーテンとブラインドの特徴と共にメリット・デメリットを解説します。

カーテンの特徴

カーテンは、布製の生地やレースをカーテンレールに吊り下げて使うアイテム。
メインとなる厚めの生地でできた「ドレープカーテン」と、ドレープカーテンを開けた時の目隠しになる薄手の「レースカーテン」の2枚を取り付けるのが一般的です。

カーテンのメリット

  • 簡単に設置できる
  • 多機能でバリエーションが豊富
  • お手入れが簡単

カーテンは、遮光・遮熱・UVカット・花粉防止など、さまざまな機能を持った商品が多く流通しています。
カラーや柄、素材がたくさんあり、選択肢が豊富なのでインテリアコーディネートがしやすいでしょう。

カーテンレールがある窓なら、フックやリングに引っ掛けるだけなので設置は非常に簡単。
季節ごとに素材を変えるなど、気軽に模様替えしやすいのも魅力です。

取り外して洗濯もできるため、部屋を衛生的に保ちたい人にもおすすめです。

カーテンのデメリット

  • 圧迫感を感じやすい
  • 風通しがよくない
  • 湿気に弱い

カーテンは開けた時に窓の左右で布地をまとめるため、生地が厚手のタイプだと窓まわりや部屋全体が少し狭く感じられるのがデメリットと言えるでしょう。

また、素材が布なので、閉めたままだと風の通りがあまりよくありません。
湿気でカビが生えてしまう恐れがあるので、キッチン周りなどには不向きです。

ブラインドの特徴

ブラインドは、スラットと呼ばれる細長い板状のものを連ねて、コードで角度や開閉を操作できるようにしたものです。

素材はアルミや木製があり、縦型の「バーチカルブラインド」というものもあります。
オフィスや病院でよく使われるイメージがありますが、住宅のインテリアでも取り入れられています。

ブラインドのメリット

  • 見た目がシンプル
  • 明るさや風通しを調節できる
  • 目隠ししつつ風を通せる
  • 水まわりの窓に使える

ブラインドはカーテンのような布のもたつきがないため、見た目の印象がスタイリッシュ。
スラットの向きを変えることで、取り込む光の量や風通しを調節できるのが大きなメリットです。

アルミのブラインドなら、サビに強いというメリットもあります。

ブラインドのデメリット

  • 隙間から光や音が漏れる
  • 音が鳴る
  • 掃除が手間と感じる人もいる

ブラインドは、風が入ってきた時に下部のバーが窓枠に当たり音が出てしまうことがあり、その点はデメリットとして挙げられることが多いです。

また、ブラインドのスラットには隙間があるため、カーテンほどの遮光性や防音性は望めません。

掃除は、軍手や雑巾で一枚ずつ溜まったホコリを掃除する必要があるので、人によっては手間と感じることもあるかもしれません。
ですが、近年はスラットが大きいものが主流になっており、思ったより掃除に手間がかからないことも多いですよ!

カーテンとブラインドを比較すると

見た目の印象は、カーテンだと比較的柔らかい印象になり、風でなびくウェーブ感でナチュラルな雰囲気を楽しめます。
ブラインドはシャープでモダンな印象になりやすく、部屋全体がシンプルにすっきりとまとまります。

開閉についてはカーテンの場合は力の弱い子どもでも簡単に開けやすいですが、ブラインドはコードを引くのに多少時間と力が必要となるでしょう。

窓の形状でいえば、掃き出し窓など出入りできる窓には、全開にしやすいカーテンが使いやすいですよ。

ただし、手が届かないような高い位置にある窓の場合、ブラインドならコードに手が届けば開けられるというメリットがあります。



カーテンとブラインド、迷ったらどちらを選ぶ?


ブラインドを設置したリビング

窓まわりアイテムで迷った時は、重視する性能で選びましょう。

どのような性能を重視するかは、部屋の用途で変わってくると思います。
各生活シーンでカーテンとブラインドのどちらが適しているか、参考にご紹介します。

リビング

小さな子どもがいる家庭や、リビングが通りに面していて外からの視線が気になる場合は、防音・遮蔽効果の高いカーテンがおすすめです。

もしカーテンにしたいけれど全開したときの視線も気になるという場合は、窓に外からの視界を遮るガラスやミラーガラスを使ったり、フィルムシートを窓ガラスに貼るといった方法もあります。

リビングの窓が中庭などに面しており外からの視線が気にならず、光や風をリビングにたっぷり取り入れたいという人は、ブラインドを選んでみても良いでしょう。

寝室

眠りを妨げたくないという場合は、防音・遮光効果のあるカーテンがおすすめです。
休日は遅くまで眠りたいといった時でも、遮光カーテンであれば日光を遮って暗い中眠ることができます。

ベッド側に窓がある部屋であれば、カーテンのもたつきや圧迫感が気になる場合もあるので、ブラインドを選んでもよいかもしれません。
コードを引けば寝たまま開け閉めできるという点も便利です。

子ども部屋

子どもにはブラインドのコードが危険だったり、操作方法が難しかったりする恐れがあります。
子ども部屋には、開け閉めが簡単なカーテンの方がおすすめです。

キッチンや洗面所

水回りには、ブラインドを選ぶのがおすすめ。
カーテンに比べると、油汚れや水はねなどで汚れてしまったときに拭き取りやすく、においもつきづらいというメリットがありますよ!


カーテンの選び方については、下記のコラムでもご紹介しておりますので、あわせて参考にしてみてくださいね。
カーテンの色の選び方は?部屋別、心理効果、風水によるおすすめも
カーテンサイズの選び方を紹介!一般的なカーテンが合わない場合は?

カーテンとブラインド以外の窓まわりアイテムも紹介!


カーテン越しに陽の入るダイニング

窓まわりに取り付けて、光や外からの視線を遮るアイテムは、カーテンやブラインドだけではありません。

ここでは、カーテンやブラインド以外に使えるアイテムを3つ紹介します。

シェード

シェードは、カーテン生地に昇降器具が取り付けてあり、コードを引いて上下に開閉させるタイプのものです。

シェードにもいくつか種類がありますが、水平にカーテン生地をたたむような形で上下させる「プレーンシェード」が最も一般的です。
カーテンのようなウェーブ感はなく、すっきりして見えるのが特徴です。

プレーンシェードのほか、シェードをたたみ上げた際にカーテン生地の下部が半円形になる「ピーコックシェード」、全体にさざなみのような細かなウェーブが並ぶ華やかな雰囲気の「オーストリアンシェード」などがあります。

ロールスクリーン

ロールスクリーンは、平らな布一枚を上部のロールで巻き取って上げ下げするアイテムです。
カーテンのようなドレープがないフラットさがポイントで、部屋全体がシンプルにまとまります。

プリーツスクリーン

プリーツスクリーンは、プリーツ加工が施された生地をたたみ上げるようにして開閉するアイテムです。
軽い素材感で窓枠内に納まるので、見た目がコンパクトです。

透けるような質感のため和室にもぴったりで、直線的なデザインはモダンなリビングにもマッチします。


上記の3つのアイテムは、単体で使うと開けた時に外から丸見えになってしまうため、レースカーテンとの併用を考える必要があります。

まとめ

●窓に取り付けて光や人目を遮るアイテムは、カーテンとブラインドが代表的です。カーテンは遮光性・防音性など多機能な素材が多く、ブラインドは光と風通しの加減を調節しやすいのがメリットです。

●カーテンとブラインドで迷ったら、重視したい性能で選びましょう。光や音を極力遮りたい人はカーテンを、日中の光をうまく取り入れたい人にはブラインドがおすすめです。

●カーテンやブラインド以外の窓まわりアイテムには、ロールスクリーンやシェードなどがあります。いずれも単体で使うと開けた時に丸見えになってしまうため、レースカーテンと併用した方がよいでしょう。


全国に店舗があるナチュリエは、木の家でのていねいな暮らしや自然素材の家を提案するハウスメーカーです。
家づくりに関するアドバイスやご提案をしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。



ようこそ、
ナチュリエの世界へ

  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子

家づくりの参考になる!無料カタログプレゼント

お住まいの地域(店舗)を
お選びください。