fumfum

狭い土地でも理想の家が叶う狭小住宅とは?間取りのアイデアも紹介

アイコン:土地のこと土地のこと

狭い土地でも理想の家が叶う狭小住宅とは?間取りのアイデアも紹介

  • 投稿日:
  • 更新日:

目次

こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」のスタッフです。

「狭い土地や変形した土地でも快適な家を建てたい!」
特に都心部では地価が高いこともあり、小さな土地に建てる「狭小(きょうしょう)住宅」に注目が集まっています。

今回はこの狭小住宅についてのお話です。

狭小住宅とはどんな家で、どんなメリットやデメリットがあるのか?
狭い土地でも快適に暮らすための動線や間取りのポイントなどについてもご紹介します。


机やクローゼットがある部屋

狭小住宅とはどんな住宅?

狭小(きょうしょう)住宅とは、その名の通り「小さな土地に建てられた住宅」のこと。
厳密な定義はありませんが、一般的に15坪(50㎡)以下の小さな土地に建てられた住宅は狭小住宅といえるでしょう。

狭小住宅は土地の価格が高い都心部で建てられることが多く、中には三角形や「くの字型」などの変形地に家を建てるケースも見られます。

一戸建ての坪数の目安については、こちらもあわせてご覧ください。
一戸建ての坪数の目安は? 平均坪数や人数別の広さの目安も解説!

狭い土地に家を建てるメリットや狭小住宅が人気の理由

狭い土地に家を建てる狭小住宅が人気な理由には、費用や利便性などが挙げられます。
詳しく見ていきましょう。

土地代や固定資産税、維持費が安い

狭小住宅は小さな土地に建てる小さな住宅なので、土地の購入費や建築後の固定資産税などを抑えられるのが大きなメリットです。
後で詳しくご紹介しますが、狭小住宅で圧迫感を軽減しながら空間を仕切る「スキップフロア」は床面積に計上されないため、固定資産税の対象になりません。

また、入居後も大きな家と比べて、光熱費や維持費などを抑えることができます。

都市部に家を持てば利便性が良い

都心部に家を建てるとなると、土地が狭かったり、広い土地は費用が高くついたりと、大きな家を建てるのは難しい場合があります。
しかし、狭い土地に狭小住宅を建てて都心部に家を持つことができれば、通勤や通学、買い物なども便利ですよね。
駅やバス停など交通インフラが整ったエリアなら自家用車を手放すこともでき、ガソリン代や駐車場代、自動車保険といった車の維持費を節約できるケースもあります。

個性的でおしゃれな空間をつくれる

狭小住宅は限られたスペースにさまざまな要望を詰め込んだ家になるため、土地の特徴を活かして空間の使い方を工夫した個性的な空間となることが多いのが特徴です。
標準的な空間の使い方ではすべての要素を入れ込むことができないので、自然と施主の個性や家族のライフスタイルを反映した内装になっていきます。

空間が狭いので間取りを考える際に悩むことも多いかもしれませんが、その分愛着のある家になりますよ。



狭い土地に家を建てるデメリットや狭小住宅の注意点とは?


瓶や木箱が置いてあるキッチン

都心部の小さな土地でも快適な暮らしを目指せる狭小住宅。
狭小住宅のデメリットや注意点も見ていきましょう。

建築コストが割高になりがち

狭い土地に家を建てようとすると、建設コストが割高になりがちです。

家が狭く圧迫感があるのを軽減するために、スキップフロアや中2階、吹き抜けなどの工夫を凝らした間取りや設計にするケースも多いです。
しかし、このような間取りを多く採用すると建築コストが高くなることも。

また、建築資材の搬入道路や足場をかけるスペースも狭いため、一般の住宅建築よりも工期や人手がかかってしまう場合もあります。

防音・防犯対策が必要

狭小住宅は敷地ギリギリまで家を建て、隣家との距離が近いケースがほとんど。
そのため、防音対策や防犯対策も必須です。

開口部や外壁材はしっかりした防音対策を検討しましょう。

建築制限があることも

土地によっては建物の高さ制限や、周囲の日当たり確保のための斜線制限がある場合もあります。
これらの建築制限によって希望の建築ができない可能性もあるので、事前に確認しておきましょう。


一般の住宅建築よりも考えることが多いとはいえ、土地代を抑えながら便利な都心部に暮らすメリットは大きいもの。
建築に関するコストはかかる可能性がありますが、その分住んだ後に光熱費や維持費が少なくて済むなど、総合的に考えるとお得になるケースもあります。

狭い土地でも理想の家は実現可能!狭小住宅の間取りのアイデア


中2階への梯子がある子供部屋

「そうはいっても狭小住宅は狭くて不便じゃない?」
そんなイメージを持っている方もいるかもしれません。

しかし、間取りや導線に工夫を凝らすことで、狭小住宅でも快適な暮らしは実現可能なんです。
狭小住宅を広く見せて快適に暮らすためのアイデアをご紹介します。

スキップフロアや中2階で圧迫感を減らす

狭小住宅の間取りを考える際に大切なのは圧迫感を減らすこと!
できるだけ間仕切りを減らすことで空間が広く見え、快適に過ごすことができます。


壁やドアではなく、床の高さを変えて空間を仕切るスキップフロアや中2階の間取りも検討してみましょう。
間仕切りを作る場合もガラスなどの透明や半透明の素材にしたり、上や下のスペースを開けて抜け感を作ったりすることで開放感が生まれます。

吹き抜けを作って開放感をアップ

リビングの天井を高くしたり吹き抜けにしたりするのも、開放感をアップさせて実際の面積より広く見える効果が!
天窓からの陽光を上手に取り入れると、光熱費の節約につながることもあります。

キッチンや洗濯機置き場は1階にして荷物搬入を楽に

3階建て、地下室…と、狭小住宅は間取りが縦に伸びがちです。
キッチンや洗濯機置場、洗濯物干しスペースは1階にまとめ、大きな荷物を持っての移動を最小限にすると便利です。
水まわり設備をまとめた間取りにすることで家事もスムーズに進めることができます。


狭小住宅で便利で快適な暮らしを目指すには、狭小住宅の建築に慣れている住宅メーカーや建築会社に相談すると良いでしょう。

「どんな工夫を凝らして住みやすくするか」を家族で考えるのも楽しいものですよ!

まとめ

●狭い面積の土地に建てる狭小住宅。
おおよそ15坪以下の土地に建てられたコンパクトな住宅を狭小住宅と呼ぶことが多いです。

●土地が小さいので、都心部に家を建てても土地代や建築後の税金を抑えることができるのがメリット。
光熱費や維持費も抑えながら、利便性の高い都心部で暮らすことができます。
個性的でおしゃれな内装になることも多いですよ。

●狭小住宅の圧迫感を減らすための間取りや設計の工夫が建築コスト増につながる可能性も。
近接する住宅との距離が近いため、防音・防犯対策も必須です。
狭小住宅を建てる土地は、周りの道路やスペースにもすでに余裕がない場合が多いため、事前に確認しておきましょう。
建築に関するコストはかかる可能性がありますが、その分住んだ後に光熱費や維持費が少なくて済むなどお得な面も多いです。

●狭小住宅の圧迫感を減らすためには、スキップフロアや中2階を設けたり、吹き抜けや地下室を作って部屋数を増やしたり、生活導線を工夫したりすると良いでしょう。
工夫次第で狭さを感じない快適な暮らしが実現可能です。


このような相談をするためにも、狭小住宅に慣れている、経験豊富な住宅メーカーや施工会社に依頼することをおすすめします。

ナチュリエでも狭小住宅に関するアドバイスやご提案をします!
自然素材の家や木の家を手がけるハウスメーカーをお探しなら、ぜひナチュリエにお気軽にご相談ください。



タグ

著者

写真:fumfum編集部
fumfum編集部

ていねいな暮らしをテーマに、家のこと、趣味のこと、ライフスタイルのことなど、わかりやすく紹介していきます。

ようこそ、
ナチュリエの世界へ

  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子

家づくりの参考になる!無料カタログプレゼント

お住まいの地域(店舗)を
お選びください。