fumfum

注文住宅の契約の流れや注意点を解説!重要なチェックポイントとは

アイコン:家のこと家のこと

注文住宅の契約の流れや注意点を解説!重要なチェックポイントとは

  • 投稿日:
  • 更新日:

目次

こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」のスタッフです。

家は人生の中でももっとも大きな買い物!
注文住宅を契約するときには、内容や注意点の確認が欠かせません。

今回は、注文住宅を契約する際の流れや契約時の注意点について紹介します。
注意点を事前に知って、失敗のない家づくりを実現しましょう。


リビングにいる家族

まずは注文住宅の契約について知ろう! 内容や流れを確認

注文住宅を依頼するハウスメーカーとは「建築請負契約」を結んで工事をスタートさせるのですが、家づくりではこの契約を結ぶ前にもたくさんの打ち合わせを重ねています。

ハウスメーカーや建築会社と結ぶ建築請負契約は、本契約とも呼ばれます。

本契約の前には「仮契約」を結ぶことが多いですが、ハウスメーカーや建築会社によっては仮契約を結ばない場合もあります。
今回は、仮契約が契約までのステップに含まれる場合の「注文住宅を契約するまでの流れ」をご説明します。

仮契約の内容と、契約までの流れ

仮契約とは「そちらの会社で本契約を結びますよ」という申し込みです。
会社によっては「仮契約」ではなく「申し込み」と呼ぶ場合もあります。
大まかなプランや見積もりを確認し、「この会社に家づくりを依頼しよう!」と決めた段階で行います。

家づくりのスタートから仮契約までの流れは以下のようになります。

①家づくりについて情報収集
②ハウスメーカーや建築会社の候補を絞り込む
③各社にプランと見積もりを出してもらい、比較検討する
④依頼する会社を決定
⑤仮契約(申し込み)を行い、申込金を支払う

仮契約の時点で、申し込み金を支払うケースもあります。
申込金は5~10万円程度が相場で、本契約時には建築費用に充当されます。

この時点ではまだ申し込みであって、建築請負契約を結んだわけではないのでキャンセルも可能です。

本契約の内容と、契約までの流れ

本契約を結ぶことで建築会社との正式な契約が締結され、建築工事がスタートします。

仮契約後から本契約までの流れは以下のようになります。

①建築プランの詳細打ち合わせ
②詳細プランの決定、最終見積もり決定
③建築請負契約(本契約)を結び、契約金を支払う

依頼する建築会社を決めたら、住宅プランの詳細を決めていきます。
プランの詳細を決定することで、費用も固まるでしょう。
最終の見積もりを確認し、契約を結ぶ際には手付金を支払います。

手付金は建築費用の10%程度が目安。
こちらも建築費用に充当されます。

その後、住宅ローンの本申請や契約、建築確認申請などを経て、建築工事がスタートします。



注文住宅の仮契約・本契約までにチェックするべきこと

仮契約までは、大まかな住宅プランを決めて依頼する建築会社を決める期間。
本契約までは、詳細の住宅プランと費用を確定する期間となります。

ハウスメーカーや建築会社によって順序に違いがあったり、契約する方の内容によって順序が変わったりする場合もありますが、一般的なタイミングや契約時にチェックすべきことをご紹介します。

自分で確認すること・ハウスメーカーや建築会社が確認してくれることをきちんと教えてもらい、納得した上で進めていきましょう。

仮契約まで、仮契約時にチェックすべきこと

土地の条件にあったプラン、見積内容になっているか

土地の広さや条件などによって、実現可能な住宅プランは異なります。
土地の条件に合った内容になっていないと、その後内容を変更せざるを得ず、見積もりも大きく変更となる可能性があります。

見積もりは費用の総額を確認

見積書は会社によって含まれる項目や体裁が異なります。
会社によっては本体工事費用のみとなっているケースも。
本体工事費に加え、希望の設備や仕様を含めた総額、そしてそれに含まれる項目を確認し、総額費用をチェックするようにしましょう。

キャンセルした場合、申込金は戻ってくるのか

仮契約は申し込みであって、本契約ではないのでキャンセル可能です。
申込金も戻ってくることが多いのですが、詳細は会社によるので仮契約前に確認しておきましょう。
いつまでのキャンセルなら戻ってくるのか、キャンセルしてから返金までの日数はどのくらいなのかなど、書面で説明を受けると安心です。

本契約まで、本契約時にチェックすべきこと

地盤調査で土地の状況をチェック

土地の地盤調査は、土地を購入した際や家を建てる際に必要な調査です。
最終見積もりをとる前に、地盤調査をして土地の状態を確認しましょう。

地盤調査を行う際は、建築を施行する会社などが地盤調査会社に調査依頼を行うことが一般的です。

土地の状態によっては、プランの変更が必要、土地改良工事が必要といったケースも考えられるため、プランや費用に影響が出ます。

間取りや設備などをできるだけ確定させる

契約後に仕様を変更することも可能ですが、対応可能範囲に制限ができてしまいます。

また、本契約前であれば全体の予算と調整しながら価格交渉ができる場合もありますが、契約後の追加変更については価格交渉がしづらく、費用が高くなってしまう可能性があります。

工事スケジュールと遅れた場合の対応、支払い日のスケジュール

工事スケジュールは余裕を持って計画を。
工事の着工日、工事完了日、引き渡し日については、この時点で日付を必ず決めて記載しておくことを忘れずに。
万が一遅れてしまった場合の対応や違約金はどうなるのかも確認しておきましょう。

また、建築費用の支払いは契約時、着工時、棟上時、引渡時など数回に分けて行われる場合もありますが、契約内容によっても異なるため、支払い日のスケジュールと金額の割合もチェックが必要です。

キャンセル時の違約金について

本契約後に買主都合で契約をキャンセルする場合は、手付金を放棄することになります。
違約金については契約書で定められているので、必ずチェックを。
売主都合でのキャンセルの場合、住宅ローンが通らずにキャンセルになる場合の「ローン特約」についても確認しておきましょう。

この特約を付けておけば、売買契約締結後に住宅ローンが通らず購入資金を用意できなかった場合でも違約金を負担しなくて済み、手付金も返還された状態で契約解除できます。
ただし、一定期間内で住宅ローンの申し込み手続きを行うという条件はあります。

 注文住宅の契約時に多いトラブル例や注意点


広々としたリビング

時間もお金もかけて作り上げる注文住宅ですから、失敗は避けたいもの。
注文住宅の契約でよくあるトラブル例や注意点を事前に知って、失敗を防ぎましょう。

工事の追加や変更に関わるトラブル

「細かいことは契約後に詰めていきましょう」と言われ、工事を進めながら仕様を変更したり工事を追加していったら、思った以上に費用が高額になってしまったということも多いです。

工事がスタートしてから内容を変更することは可能ですが、選択肢が狭まってしまいます。
プランは契約前にできるだけ細かく決めましょう。

契約後に変更や追加をする場合は、決定前に変更後のスケジュールや見積もりを確認してから判断しましょう。

工事の遅延トラブル

「工事が予定よりも遅れてしまい、引っ越しのタイミングと合わなくなってしまった。」「賃貸の解約日は決まっていたので、仮住まいの家賃や引っ越しが2回になったことで費用が大きくかかってしまい、支払われた遅延損害金もかかった費用には足りなかった」

というケースもあります。

工事の遅延による、遅延損害金の条件や金額を確認しておきましょう。
スケジュールが遅れることはよくあることです。
多少遅延しても影響の少ない、余裕を持ったスケジュールを組むことも大事です。

まとめ

●注文住宅を建てる際の本契約とは詳細プランや金額を詰めてハウスメーカーや建築会社と結ぶ「建築請負契約」のことです。その本契約前に結ぶ「仮契約」は、大まかなプランを確認して依頼する建築会社を決めて申し込みを行うことが当たります。※仮契約・申し込みというステップを踏まない住宅会社もあります。

●仮契約では土地の条件に合ったプランになっているか、工事全体の費用感などを確認しましょう。本契約までには土地の地盤調査を行い、詳細なプランに基づく見積もり、工事や支払い日のスケジュール、キャンセル時の違約金などを確認します。

●注文住宅建築では、工事の途中で変更や追加工事をしたために当初の見積もり以上に費用がかかった、工事が遅延して仮住まいの費用がかかってしまったなどのトラブルも耳にします。詳細のプランやスケジュールなどをしっかり確認し、失敗の内容に進めましょう。


全国に店舗があるナチュリエでも、家づくりに関するアドバイスやご提案をいたします!
自然素材の注文住宅についてはお近くの「ナチュリエ」へぜひお気軽にご相談ください。



タグ

著者

写真:fumfum編集部
fumfum編集部

ていねいな暮らしをテーマに、家のこと、趣味のこと、ライフスタイルのことなど、わかりやすく紹介していきます。

ようこそ、
ナチュリエの世界へ

  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子

家づくりの参考になる!無料カタログプレゼント

お住まいの地域(店舗)を
お選びください。