fumfum

新築は鉄骨造と木造どちらを選ぶべき?メリットデメリットを知ろう

アイコン:家のこと家のこと

新築は鉄骨造と木造どちらを選ぶべき?メリットデメリットを知ろう

  • 投稿日:
  • 更新日:

目次

こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」の阿部です。

新築住宅を建てるとき、建物の構造は鉄骨造と木造のどちらにすべきか悩む方も多いです。
今回は鉄骨住宅と木造住宅それぞれのメリットデメリットを解説します。

鉄骨住宅と木造住宅の特徴やメリットデメリットを理解し、理想の家を建てるにはどちらの構造を選ぶべきなのか、ぜひ考えてみましょう!


リビングルーム

新築は鉄骨造と木造のどちらで建てる?まずは両者の特徴を理解

新築住宅は鉄骨住宅と木造住宅のどちらが良い?そんな疑問も多く寄せられます。
まずはそれぞれの特徴を理解しましょう。

鉄骨造住宅

建物の主要構造体部分に鉄骨を使用して建築されている住宅です。
鉄骨の厚さによって「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」の2種類に分かれます。
戸建て住宅で主に採用されるのは、厚さ6mm以下の鋼板からなる鉄骨でつくられる軽量鉄骨造です。
ハウスメーカーが戸建の建築で「鉄骨造住宅です」といった場合の多くは軽量鉄骨造のことを指しています。

重量鉄骨造は厚さ6mm以上の鋼板からなる鉄骨で建てられ、マンションやビル、デパートなどの大型建築物で採用されることが多いです。

木造住宅

住宅の構造や主要な部分に木材を使用して建築されている住宅です。
日本の気候と風土に合った造りで、古くから採用されています。
日本は木材が豊富だったこともあり、現在の日本の住宅の半数以上は木造住宅といわれています。
さまざまな工法があり、ハウスメーカーによって採用している工法は異なります。



鉄骨造と木造、それぞれのメリットデメリットを知ろう

鉄骨造と木造のどちらを選ぶか考えるために、それぞれのメリットとデメリットを確認しましょう。

鉄骨造住宅のメリット

柱や壁を減らして開放感のある間取りが可能
建物の主要部分が頑丈な鉄骨でつくられているので、木造住宅と比較して建物を支えるための柱や壁の量が少なく済みます。
広いリビングや吹き抜け、大きな窓などをつくり、開放感のある間取りが実現可能です。


一定の品質を保つことができる
鉄骨造の材料や部品は工場で一律生産されています。
組み立てに関しても工場で一定の部分まで組み立て、現場で組み合わせていくという工法が中心なので、ハウスメーカーや職人の能力による品質のブレが生まれにくいといえます。


木造住宅よりも火災保険料が安い
鉄骨造住宅は木造住宅と比較して火災保険料が安くなります。
保険料の算定に、構造の材質が影響しているためです。

鉄骨造住宅のデメリット

木造住宅よりも建築コストが高い傾向
木造よりも鉄骨造の方が材料費が高く、工期も長くなるため、全体的な建築コストが高くなる傾向があります。
将来的にリフォームや増改築をおこなう際も同様です。


断熱対策が必須
鉄骨は強度があるため壁を少なくしたり薄くしたりすることが可能ですが、その分気密性や断熱性が低くなってしまいます。
高性能な断熱材や熱を逃がさないつくりなど断熱対策をしっかりとる必要があります。


地盤が弱い場合は地盤強化が必要
鉄骨なので木造よりも全体的に重たいです。
土地の地盤強度によっては、地盤強化工事が必要となる場合もあります。

木造住宅のメリット

夏は涼しく冬は暖かく過ごせる
木は断熱性や調湿性が高く、建物の材料として日本の気候に適しています。
夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせるでしょう。
高い調湿性は結露やカビの発生も抑えてくれるので、湿度が高い日本の夏には最適です。


気密性が高い
耐震性を担保するため、鉄骨造と比べて壁や柱を増やす必要が多い木造住宅。
その分壁が多い、窓が小さい・少ないといった間取りになり、気密性が高まります。


鉄骨造と比べてコストが安い傾向
鉄骨造よりも材料費が安く、工期も短いので建築コストを抑えられる傾向にあります。
木材の種類によって費用が変動する可能性があります。

木造住宅のデメリット

鉄骨造りに比べ、柱や壁が多く必要
法律で定められている耐震性を担保するため、鉄骨造と比べて柱や壁を多くする必要があります。
そのためワンフロアの広いリビングや壁一面の窓、高い吹き抜けなど、木造では難しい間取りもあります。
ただし鉄骨よりも間取りやデザインに柔軟に対応できる面もあり、木造軸組み工法や木造ラーメン工法だと特に自由な設計が叶いやすいです。


耐用年数が短い
建物構造体の素材により法定耐用年数が定められており、鉄骨造よりも木造の方が短いです。
実際の耐用年数や頑丈さが法律の年数通りというわけではありませんが、一般的には自然素材を中心に建築される木造住宅の方が、品質を維持できる期間は短いかもしれません。
近年は建物の性能が上がってきているので、施工会社の定期点検や早めの修繕などメンテナンスをしっかり行えば長く住むことは可能でしょう。


職人の腕で品質が左右されるケースがある
担当する職人さんや使用する木材の種類によって品質のばらつきがでる可能性があります。
極端に短い工期や安い費用となっている場合は注意が必要です。


「鉄骨造りは地震に強く、木造住宅は火災に弱そう……」なんてイメージを抱いている方もいるかもしれませんが、住宅の構造や品質は大きく向上しています。

耐震性や耐火性は、鉄骨造でも木造でも法律で定められた基準をクリアする必要があり、どちらの方が特別に弱い、心配ということはありません。

新築で鉄骨造と木造のどちらを選ぶべきかは、理想の家による


レシピ本が置いてあるキッチン

鉄骨造と木造のメリットやデメリットは理解できましたでしょうか。
どちらか一方が特別良い・悪いということはありません。

それぞれの特徴やメリット・デメリットを知り、理想の家を建てられる構造を選びましょう。

例えば「コストを重視したい」「断熱性の高い家を作りたい」という希望なら木造、「広いリビングや壁一面の窓を作りたい」という希望なら鉄骨造がよいかもしれません。
もちろん、鉄骨造だから・木造だから必ずしもコレができない!とも限りません。
ハウスメーカーや工務店ごとに得意な構造や工法もあるでしょう。

まずはどんな家に住みたいのか、どんな暮らしをしたいのかといったイメージを具体的に固め、ハウスメーカーと相談しながら構造を決めていくと良いですね。

まとめ

・戸建て新築住宅では、構造に鉄材を使用する鉄骨造と木材を使用する木造とで迷う方が多いです。住宅で採用される鉄骨造は厚さ6mm以下の鋼板からなる鉄骨が使用されています。

・鉄骨造は柱や壁を減らして開放感のある間取にできる、一定の品質を保てる、火災保険料が安いといったメリット、木造よりもコストが高い、断熱対策や地盤強化が必要となる可能性があるのがデメリットです。

・木造は日本の気候に合った素材で夏は涼しく冬は暖かくすごせ、鉄骨造よりもコストを抑えられる可能性があります。柱や壁を増やす必要があるので難しい間取りがあるのと、耐用年数は鉄骨よりも劣ること、職人の腕によって品質が左右されるケースがあることがデメリットです。

・鉄骨造、木造それぞれにデメリットやメリットがありますが、どちらも建築基準法に則って建てられるので耐震性や耐火性などには大きな差はありません。希望の家を建てるためにはどちらがよいのか、メーカーの担当者と相談しながら進めるようにしましょう。



タグ

著者

写真:阿部 明博
阿部 明博 (札幌店)

我が家には、犬のアトムとライムがいます。 私と同様に、年を取ってきました~。 みんな、食べることが大好きです。 食欲はおさえられないので、お互いの健康維持のために、 早朝、散歩を始めました。 朝の空気は新鮮です。

ようこそ、
ナチュリエの世界へ

  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子

家づくりの参考になる!無料カタログプレゼント

お住まいの地域(店舗)を
お選びください。