fumfum

子供部屋の広さはどれくらいがいい? 間取りやレイアウトも解説!

アイコン:家のこと家のこと

子供部屋の広さはどれくらいがいい? 間取りやレイアウトも解説!

  • 投稿日:
  • 更新日:

目次

こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」のスタッフです。


注文住宅を新築するときに、気になる部分のひとつが子供部屋です。

「できるだけ広い部屋にしてあげたい。でも土地や予算の兼ね合いもあるし…」と悩んでしまう方も多いでしょう。


今回は理想の子供部屋の広さについてのお話。

一般的な子供部屋の広さや、広い子供部屋・狭い子供部屋のメリット・デメリットをご紹介します。

子供部屋の広さはどのくらいが良いのか、一緒に考えてみましょう!


二段ベッドのある子供部屋

子供部屋の広さはどれくらいが最適?広さごとにイメージ!

子供部屋の広さで多いのは、4~6畳程度です。

8畳程度の広い部屋を兄弟姉妹で一緒に使うというケースもあります。


部屋の広さごとのイメージを知り、家族や家具の配置を考えて検討してみましょう!

~4畳の小さな部屋


リビング横のキッズスペース

ベッドと学習机を置くスペースの確保は難しい広さです。

ベッドの下に机を置けるロフトタイプのベッドを使う、寝室は別にあるといったケースが考えられます。

また、リビングなどの共有スペースを勉強場所にし、子ども部屋は寝るだけというケースも。

独立した個室ではなく、リビング奥にキッズスペースとして配置するという間取りもあります。

4.5畳程度


小さめの子供部屋

ベッドと学習机を、ちょうどぴったりと置ける程度の広さです。

収納棚も小さめのものなら置くことができるでしょう。

友達を呼ぶと狭くは感じますが、就寝や学習のスペースとして活用可能な広さです。

6畳程度


一般的な広さの子供部屋

子供部屋として一般的にイメージされる広さではないでしょうか。

ベッドと学習机、収納棚を置いてもまだスペースに余裕があります。

友達を数人呼んで自室で一緒に遊ぶこともできるでしょう。

6畳以上の大きな部屋


大きな子供部屋

スペースに余裕のある、かなり広い部屋です。

スポーツや趣味の道具なども問題なく置くことができます。

学習机を2つと2段ベッドを置いて、兄弟2人の部屋として使うケースも。

子どもが年頃になってきたら、仕切りをつけて2部屋にするということも可能です。



子供部屋は広い・狭いどっちが良い? メリットとデメリットを紹介

「子供部屋はできるだけ広くしたい」そう思っている方が多いですが、子供部屋は広ければ広い方が良いとは限りません。

広い子供部屋、狭い子供部屋それぞれにメリットとデメリットがありますよ!

広い子供部屋のメリットとデメリット

■メリット

・遊ぶスペースや収納スペースを確保できる
・成長して体が大きくなったり荷物が増えても対応が可能
・友達を呼びやすい
・最初は兄弟で使い、成長後は間仕切りをつけて2部屋に分けられる

■デメリット

・広い部屋を自分で片づけ、清掃するのは大変
・部屋が快適すぎると自室に引きこもりがちになる可能性がある
・親の不在時に友達のたまり場になる可能性がある
・2部屋に分けるのであれば費用がかかる

広い子供部屋のメリットは、スペースに余裕があるので荷物をたくさん置ける、友人を呼んで遊ぶスペースが確保できるという点。

成長に伴い荷物が増えることを考えると、スペースに余裕がある方が安心です。


しかし、スペースが広いということは管理しなくてはいけない範囲も広いということです。

収納場所があるからといって荷物を増やしていくと、片付けや清掃が大変になってしまうことも。


将来的に2部屋に分けて使うことができるのも広い部屋のメリットです。

ただし完全に2部屋に分けるとなると、間仕切り以外にも扉や窓、照明、コンセントの配置なども必要で、思った以上に費用がかかってしまう場合があるので注意しましょう。

大きな子供部屋を用意する場合は、はじめから2部屋に分けることを想定しておくと良いですね。

狭い子供部屋のメリット・デメリット

■メリット

・スペースが限られるので片づけ、清掃がしやすい
・収納や荷物が手の届く範囲にあるので自分で管理しやすい
・部屋にこもらず、リビングで過ごす時間が増えて家族とコミュニケーションがとれる

■デメリット

・スペースに余裕がなく圧迫感がある
・成長に伴い荷物が増えて狭くなりやすい

狭い部屋も意外とメリットはあるんです!

スペースが限られるので気軽に物を増やせませんが、その分管理や片付け、掃除がしやすいです。

狭いスペースをどう使うか考えるのは「秘密基地」のようで、意外と楽しめるものですよ。


また、自室の居心地が良すぎると部屋にこもったり、友達のたまり場にもなりがち。

自室が狭ければリビングで過ごす時間が増え、家族とコミュニケーションをとる機会も増えるでしょう。


一方、狭い子供部屋のデメリットは、やはりスペースと圧迫感。

成長に伴って体が大きくなり持ち物も増えますし、高校生以上になるとインテリアにこだわって家具を増やしたくなったりと、圧迫感は増してくるでしょう。

寝室を別に作るなど、子供部屋以外でも子供がリラックスできるスペースを確保する必要があるかもしれません。

子供部屋の広さは予算に合わせて工夫しよう!


廊下の勉強スペース

広い子供部屋・狭い子供部屋、それぞれにメリットやデメリットがあります。


子供部屋があっても小さいうちはリビングで過ごす時間の方が長いでしょうし、進学や就職で家を出れば空き部屋になってしまう可能性もあります。

子供部屋が必要となる時期は、意外と限られているものです。


土地の広さも予算もたっぷりあるなら、子供部屋も十分に広く作っても良いかもしれません。

しかし、土地や予算が限られている場合、まずはリビングやキッチン、寝室など家族全体で必要なスペースを確保した後で子供部屋を考えると良いでしょう。


思ったよりも狭い子供部屋になったとしても、

・部屋の広さに合った家具を入れる
・家具の配置を工夫する
・クローゼットや収納を別スペースにつくる
・カラーを明るめの同系色に揃えて、視覚的に広く見せる
・ベッドではなく布団にする

など工夫次第で快適に過ごせるものです。


子供部屋の広さは土地の広さや予算以外にも、今後のライフスタイルも考えて柔軟に検討しましょう。

まとめ

子供部屋の広さは4~6畳程度が一般的。6畳程度の広さがあれば、机とベッドを置いても十分なスペースがあるでしょう。広い部屋を兄弟で使い、成長後に2部屋に分けるという使い方をしている家庭もあります。


広い子供部屋と狭い子供部屋、それぞれにメリット・デメリットがあります。広い部屋はスペースに余裕があってたくさんの荷物を置け、友達を呼んで遊ぶこともできます。しかし広い分、自分で片付けや掃除をするのは大変です。狭い部屋はスペースが限られているので、物の管理や片付けはしやすいでしょう。ただし、成長に従い体が大きくなり荷物も増えるので、圧迫感を感じてしまうでしょう。


子供部屋が必要な期間は限られています。注文住宅では、まずはリビングや寝室などのスペースを確保してから、余ったスペースで子供部屋を考えましょう。予算やライフスタイルに合わせて検討することが大切です。



タグ

著者

写真:fumfum編集部
fumfum編集部

ていねいな暮らしをテーマに、家のこと、趣味のこと、ライフスタイルのことなど、わかりやすく紹介していきます。

ようこそ、
ナチュリエの世界へ

  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子

家づくりの参考になる!無料カタログプレゼント

お住まいの地域(店舗)を
お選びください。