消火器 住宅用
札幌店

文蔵 理恵設計

Fumikura Rie
文蔵 理恵
設計
ごあいさつ
設計部の文蔵と申します。読み方は「ふみくら」です。
設計打合わせでは、長く住むおうちに、暮らしで役に立つアドバイスをできたらと思っています。
素敵なお家を一緒に造っていきましょう!
よろしくお願い致します。
出身地
苫小牧生まれ札幌育ち
好きなこと・もの・ところ
一眼レフカメラを購入したので、写真を撮ることが趣味です。
風景、モノなど「映え」の写真になるまでは、まだまだ修行が必要ですが、練習を重ねている最中です。
いつか写真を撮るのが上手くなったら、インスタに上げていきたいなと思っています。笑
私のライフスタイル
冬こそインドアになりがちですが、私の場合はスノーボードをしますので(周りからは意外!と言われます…見た目はインドアですからね笑)山へ横滑りをしに行きます!
夏は、愛車(ママチャリ)で家の近所を走り回っています。多少の雨でも自転車に乗るほどです。
もう今年も終わりですね早いです(毎年言ってます笑)。
設計部の文蔵(ふみくら)です。
先日、会社で避難訓練がありました。
防災ベルが鳴り、社員全員で外に避難しました。
消火器の使い方なども習い、中学生振りくらいに避難訓練をして「押さない、走らない、喋らない(おはし)」を思い出しました。
↑消火器の使い方を習っているところです。
ところで、消火器には業務用と住宅用があるのはご存知でしょうか?
学校や会社に置いてあるのが、業務用で設置が義務付けられているそうです。
住宅用は設置は義務付けられてはいませんが、住宅の火災(普通火災、てんぷら油火災、ストーブ火災、電気火災等)用のものを家に1台置いておくと、もしもの時に便利だなと思いました。
様々なメーカーから商品が出ているので、お家に合ったものを選ぶとよいでしょう。
ナチュリエのお家には、標準で火災警報器が設置されていますが、こちらは火事をお知らせしてくれるだけのもので、どこかに通報するものではないので、何かあったときは、119番に通報くださいm(__)m