ナチュリエオリジナル 洗面化粧台
札幌店

文蔵 理恵設計

Fumikura Rie
文蔵 理恵
設計
ごあいさつ
設計部の文蔵と申します。読み方は「ふみくら」です。
設計打合わせでは、長く住むおうちに、暮らしで役に立つアドバイスをできたらと思っています。
素敵なお家を一緒に造っていきましょう!
よろしくお願い致します。
出身地
苫小牧生まれ札幌育ち
好きなこと・もの・ところ
一眼レフカメラを購入したので、写真を撮ることが趣味です。
風景、モノなど「映え」の写真になるまでは、まだまだ修行が必要ですが、練習を重ねている最中です。
いつか写真を撮るのが上手くなったら、インスタに上げていきたいなと思っています。笑
私のライフスタイル
冬こそインドアになりがちですが、私の場合はスノーボードをしますので(周りからは意外!と言われます…見た目はインドアですからね笑)山へ横滑りをしに行きます!
夏は、愛車(ママチャリ)で家の近所を走り回っています。多少の雨でも自転車に乗るほどです。
設計部の文蔵(ふみくら)です。
最近は、世間の流行の波に乗ってタピオカにはまっています。
さて、前回のブログで台所の収納について書かせていただいたのですが、参考になりましたでしょうか?
前回のブログはこちら
今回は、ユーティリティー洗面について書かせて頂きます。
まず、ユーティリティーの広さにもよりますが、標準の洗面化粧台の幅は、90cmになっております。
ユーティリティーが広いお家だと、洗面化粧台の幅を広げるお客様が多いですね。
そして、約90%のお客様がオプションでニッチを取り付けます。(文蔵調べ)

そして、洗面台の下ですが、上の写真のようにがらんとした空間にして、市販の動かせる棚などを設置しておくという方法がありました。

↑洗面台を広げた場合、半分を空間、半分をオプションで棚を付けるという方法があります。
片方を空間にすることで、ごみ箱などを置くことができるので、ちょっとしたごみをすぐ捨てられるので便利かなと思います。

↑どちらも棚にして収納を広げるという方法もあります。※棚はオプションです。
バスタオルなどを置くのに重宝しますね。
棚の高さをお打ち合わせ時に調整もできるので、お気軽にご相談ください。
また、こちらの洗面化粧台は、オプションで鏡を広げていますね。
朝の忙しい時間帯に2人程並んで歯を磨けるので、朝のバタバタも解消できるかもしれませんね。
いかがでしたでしょうか。ご不明点ありましたら、ナチュリエスタッフにお気軽にご相談ください。