展開図について
札幌店

文蔵 理恵設計

Fumikura Rie
文蔵 理恵
設計
ごあいさつ
設計部の文蔵と申します。読み方は「ふみくら」です。
設計打合わせでは、長く住むおうちに、暮らしで役に立つアドバイスをできたらと思っています。
素敵なお家を一緒に造っていきましょう!
よろしくお願い致します。
出身地
苫小牧生まれ札幌育ち
好きなこと・もの・ところ
一眼レフカメラを購入したので、写真を撮ることが趣味です。
風景、モノなど「映え」の写真になるまでは、まだまだ修行が必要ですが、練習を重ねている最中です。
いつか写真を撮るのが上手くなったら、インスタに上げていきたいなと思っています。笑
私のライフスタイル
冬こそインドアになりがちですが、私の場合はスノーボードをしますので(周りからは意外!と言われます…見た目はインドアですからね笑)山へ横滑りをしに行きます!
夏は、愛車(ママチャリ)で家の近所を走り回っています。多少の雨でも自転車に乗るほどです。
設計部のふみくらです。
私は、ナチュリエに所属していますが、実際にお客様と顔を合わせることがあまりありません…
では、どんな仕事をしているのかというと…
本設計図面という、設計担当やコーディネート担当がお客様と打ち合わせをする際に使用する図面を描いています。実際に施工する際にも使われる図面です。現在打合せをしているお客様や、オーナー様は見たことがあると思います!
どのようにして書いているのかというと、こんな感じです。↓
↑こちらは平面図ですが、「レイヤ」と呼ばれる様々な線種で描かれています。描きやすいように線種によって色が違うように表示されています。
実際に印刷すると白い紙に黒く線が描かれるのですが、線の細さが違ったりします。
こちらの、平面だけではわからない情報を、わかりやすく表現をした図面が「展開図」と呼ばれるものなのですが、
↑こちらです。
平面図よりもイメージしやすくなりますよね!
色がたくさんあって初めてCADを使う方は目がチカチカすると言います。笑
設計部に所属した新人は、ここから修業が始まり、その後、熊谷のような実際にお客様と打ち合わせをする設計担当へと成長していくのです。
私の仕事は縁の下の力持ちだと自負しています^^