なちゅ農園物語 Vol.16 DIYピザ窯の作り方
こんにちは!ナチュリエ高知の井上です。
今回はなちゅ農園風”DIYピザ窯”の作り方をご紹介したいと思います。
まずは材料から
・コンクリートブロック × 8個
・耐火レンガ × 60~70個
・鉄板(厚6mm程度) × 1枚
鉄板以外はホームセンターでそろえました。
鉄板は鉄工所でサイズをオーダーして作ってもらいました。
総額で20,000円程度といったところです。
材料がそろったら、組み立てていきます。
(特に決まりはないのでオリジナルでいいと思います)
1.コンクリートブロックを敷いて水平な土台部分を作ります。
2.その上に耐火レンガを敷き詰めます(3×5)
3.その上に耐火レンガを前方を空けコの字型に積み上げていきます(3~4段)
後方は空気の流れを作るために、隙間を空けます。
4.積み上げた耐火レンガに鉄板で蓋(フタ)をします。
5.鉄板の上に耐火レンガを敷き詰めて(3×5)完成です。
ピザ窯ができたら、窯の中で薪を焚き、窯の中の温度を高くします。
(最初は程度が分からないので、やりながら覚えていきましょう)
薪が炭状になったら、端へ寄せて中央部分にピザを置きます。
あとはピザが焼けるのを待つだけ。。。
十分に窯の中の温度が高ければ、5分程度で仕上がります。
レンガの積み方を変えれば、BBQも楽しむこともできますよ♪
みなさん、ぜひ作ってみてください!
高知店 の最新記事はこちら!
高知店 のおうち見学会&イベントはこちら!
読み込み中