木と漆喰が美しい、家族を感じる吹き抜けのある暮らし ~松山モデルハウス~

地盤調査
工事に先立って地盤の調査をしっかりと行いました。
家の基礎基本となる地盤。とても大切ですね。

地鎮祭
土地の神様への工事のご挨拶、そして工事の安全を祈願。
モデルハウスということもあり、スタッフにて執り行いました。

基礎工事着工
いよいよ本体の工事が始まりました。
建物の基本となる基礎工事。シロアリの土壌処理も行い、安心安全の一歩が踏み出されました。

基礎完成
基礎が完成しました。
ここから大工さんの工事がいよいよ開始します!

外部足場完成
上棟を前に、足場が完成しました。
しっかりと養生し、周りにご迷惑をおかけしないように、また安全に工事ができるよう前準備が重要です。

上棟当日の朝!
さあ、いよいよ上棟です。
今日一日安全に工事ができますよう、気合を入れます!

無事上棟
一日かけて無事に上棟を迎えました。
朝は基礎と土台だけでしたが、あっという間に形に。いつ見ても感動ですね。

大工造作工事(作業開始!)
さあ、大工さんの造作工事が始まりました。
少しづつ家の形が作られていきます。

大工造作工事(床はり)
床はりが順調に進んでいます!
やっぱり無垢の木の床はいいですね。床に挟んである黄色い仕切りは、季節によって伸び縮みする際の隙間を確保するためだとか。繊細なところも愛おしいですね。

電気配線検査
間仕切りができて、電気の仮配線ができたら、電気配線検査を行います。
打合せは平面図にて行いますが、実際にスイッチやコンセントがどんな使い勝手なのかわかりにくいですよね。
このタイミングで実際に体感してもらうことで、本当に使いやすい配線計画へと仕上げていきます!

大工造作工事(階段ができました)
階段が完成しました。
このあとカワイイ手すりがついて、ぐっと雰囲気が変わります。

外壁塗装
外壁の塗り壁を施工しています。
下地をしっかり施し、いざ本塗り。7人の左官さんが一斉に塗っていくのは壮観です!
外観が白く塗り上げられ、ナチュリエ感がますます出てきました!

屋根工事
屋根もしっかり工事完了。
金属板に石の吹き付けは、風合いがすごくいいですね。

大工造作工事(階段組の最終工程)
階段横の手すりも完成し、立ち上がり部分に巾木を取り付けます。
ちょっとした部分ですが、使い勝手がよくなりますね。

大工造作工事(階段上の手すり)
2階に上がったところの手すり。
毎日家族が上がって降りて、楽しい想い出がここからたくさん。

大工造作工事(玄関まわり)
玄関を入るとアーチが優しくお出迎え。
同じデザインのニッチには、家族の想い出を。毎朝毎晩、元気をくれる玄関に。
完成したおうちの
ステキな写真がたくさん!