fumfum

木造住宅の構造や工法にはどんな種類がある?違いをそれぞれ比較

アイコン:建築会社のこと建築会社のこと

木造住宅の構造や工法にはどんな種類がある?違いをそれぞれ比較

  • 投稿日:
  • 更新日:

目次

こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」のスタッフです。

木造住宅は、日本の一戸建てで古くから用いられている構造。
木材ならではの温かみや自然の風合いで、今なお人気が高いです。

今回は、木造住宅で主に用いられている2つの工法の特徴や違い、家を支える基礎の種類を解説します。

木造住宅ならではのメリットやデメリットについても再確認しておきましょう。

木造住宅の構造や工法にはどんな種類がある?

建物の構造や主要な部分に、主に木材を使用して建築している住宅を木造住宅といいます。
日本の気候や風土に合った構造で、山や森に囲まれた木材が豊かな日本では、昔から採用されています。

ひと言で木造住宅といっても、その工法は大きく分けて「木造軸組工法」と「木造枠組壁工法(ツーバイフォー工法)」の2つに分かれます。
それぞれどんな工法なのか見ていきましょう。

木造軸組工法

基礎の上に柱を立ててから梁(はり)を渡し、「筋交い(すじかい)」と呼ばれる斜めの建材などで補強しながら建物の骨組みを作る工法です。

空間の点と点を結ぶ軸(柱や梁)を構造のベースとして、建物を建てていきます。

日本で昔から使われている工法で、在来工法とも呼ばれます。
在来工法の場合、部材の接合部は補助金物で接合しますが、金物を使わず木と木を組み上げる工法のことは伝統工法と呼ぶこともあります。

木造枠組壁工法(ツーバイフォー工法)

木造枠組壁工法は、木材と角材を組んで作った「枠組パネル」で壁・床・天井の各面を構成し、この面を組み立てて作る「6面体の箱」を構造のベースとして家を建てる工法です。

パーツのサイズは規格化されており、2インチ×4インチの規格パーツで作る工法を「ツーバイフォー(2×4)工法」といいます。

規格によって「ツーバイシックス(2インチ×6インチ)」「ツーバイエイト(2インチ×8インチ)」「ツーバイテン(2インチ×10インチ)」などの工法もありますよ。

戦後にアメリカから入ってきた工法で、木造軸組工法と比較すると新しい工法になります。

ナチュリエでは2つをミックスした「ソリッドフレーム工法」を採用

ナチュリエでは、木造軸組工法と木造枠組壁工法(ツーバイフォー工法)の良いところをミックスした「ソリッドフレーム工法」を採用しています。

軸と面で構造を構成し、デザインの自由度と耐震性の高さの両方を兼ね備えた住宅づくりを実現。
耐震性や強度を保ちつつ、広い大空間や高い吹き抜けなど開放的な間取りの家を作れます。



木造住宅の2つの構造・工法の違いをそれぞれ比較!

木造住宅の2つの工法、「木造軸組工法」と「木造枠組壁工法」について、それぞれの違いを比較してみましょう。

間取りの自由度が高いのは「木造軸組工法」

点と線がベースの「木造軸組工法」と面がベースの「木造枠組壁工法」では、木造軸組工法の方が間取りの自由度が高いです。

なぜなら、木造軸組工法は柱や梁の組み方によって空間の形やサイズを自由に作ることができるからです。

変形地や狭小地でも、敷地に合わせた自由な設計が可能。
面を抜くことができるので、開口部を大きくとることが可能で、吹き抜けやワンフロアの大空間も作りやすいです。

リフォームの際にも、必要な柱や梁を生かしつつ間取りの変更がしやすいです。

一方、木造枠組壁工法は面のサイズが決まっているため、自由度は低め。
6面体の箱をベースとしているので、構造上抜けない面もあります。

新築時はもとより、リフォーム時にも「後から空間を広げにくい」という特徴があります。

耐震性が高いのは「木造枠組壁工法」

住宅を建てるには建築基準法で定められた耐震基準を満たしている必要があり、その意味ではどちらも耐震性は万全。

そのうえで、どちらがより耐震性が高いのかというと、「木造枠組壁工法」となります。
6面の「面」で支える構造のため、耐震性に優れているといわれています。

ただし、木造は鉄骨造や鉄筋コンクリート造と比べて建物自体が軽いため地震に強いです。

近年では、木造軸組工法でも耐震性を高める工夫がいろいろとなされているため、「木造軸組工法だから耐震性に不安がある」ということはありません。

木造住宅の基礎の構造・工法の種類

木造住宅の基礎の構造・工法は、ハウスメーカーや地盤の固さなどによって異なりますが、主に「ベタ基礎」と「布基礎」の2種類があります。
詳しく見ていきましょう。

ベタ基礎

固くしっかりした地盤に直接コンクリートの基礎を作る方法です。

建物の床下全面を鉄筋コンクリートで覆うため、建物と同じ広さの基礎が地盤全体に力を分散させることができ、頑丈で耐震性に優れていることがメリット。
地面から上がってくる湿気や、地中から侵入しようとするシロアリによる被害を防ぐこともできます。

一方デメリットは、コストがかかること。
床一面を鉄筋コンクリートで広く覆うために、鉄筋とコンクリートの使用量が多くなるからです。

布基礎

壁や主な柱の下に、地面深くまで鉄筋コンクリートを流し込むことで基礎を作る方法です。
ベタ基礎と比較して基礎部分が少なく、床全体を鉄筋コンクリートで覆う形ではないため、土がむき出しの部分もできます。

鉄筋コンクリートの使用量が少なくコストが抑えられ、基礎全体が軽いため地盤への負担が少ないのがメリット。
さらに、基礎のポイントによっては部分的に強度が高くなります。

一方デメリットとしては、ベタ基礎よりも耐震性が劣ったり、土の部分から湿気が上がってカビが発生したり、白アリが侵入したりする可能性があります。

基礎工事については、「注文住宅の基礎工事について知ろう!種類や流れもご紹介」もあわせてご覧ください。

木造住宅のメリット・デメリットも知っておこう


岩手県 / Mさま邸

木造住宅のメリットは、断熱性や調湿性に優れ、日本の気候や風土にあった家づくりができること。
とくに無垢材などの自然素材を用いた木の家は、夏は涼しく冬は温かい、快適な暮らしができます。

鉄骨造よりも材料費が安く工期も短いため、建築コストを抑えられるのもうれしいポイントです。

木材ならではの自然で温かみのある風合いは、日本人が長年愛してきた日本家屋の魅力でもありますね。

一方、鉄骨造と比較すると、耐震性を担保するために柱や壁が多く必要です。
例えば「1階のすべてを柱のないワンフロアにする」といった間取りは難しいかもしれません。

木造軸組工法では、職人の技術によって品質が左右される可能性があることも頭に入れておきましょう。

また、法定耐用年数は木造住宅が22年、鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造住宅は47年と、木造の方が短め。

建物の実際の頑丈さが法定耐用年数の通りという意味ではありませんが、資産価値は木造住宅の方が早く落ちてしまうことになります。

かつては「木造住宅は鉄骨造住宅より耐久性や耐火性に劣る?」「木造住宅は白アリ被害が心配」という声もよく聞かれました。
しかし、最近の木造住宅は品質がとても向上しているので心配しすぎなくても大丈夫!
最新の工法や建材を用いて、耐久性や防火性を高めた住宅づくりに力を入れていますよ。

白アリ被害については、「ベタ基礎」にしてコンクリートで建物の床全体を覆えば、大きな心配はいりません。

木造住宅のメリット・デメリットについてはこちらのコラムでも詳しくご紹介しています。
鉄骨造住宅との比較もチェックしてみてくださいね。
新築は鉄骨造と木造どちらを選ぶべき?メリットデメリットを知ろう

まとめ

●木造住宅には大きく分けて「木造軸組工法」と「木造枠組壁工法(ツーバイフォー工法)」の2つの工法があります。
木造軸組工法は柱と梁を組んで点と軸をベースに、木造枠組壁工法はパネルを組み合わせた面をベースに家を建てる工法です。

●点と軸をベースにする木造軸組工法は間取りの自由度が高く、変形地や狭小地でも自由な設計で家を建てやすいです。
面をベースにする木造枠組壁工法は抜けない壁があるので、木造軸組工法と比較して間取りの自由度は低くなってしまいますが、面で建物を支える分、耐震性が高いのが特徴です。

●基礎工事については、ベタ基礎と布基礎という2種類の構造が主流。ベタ基礎は建物の床全体を鉄筋コンクリートで覆い、布基礎は壁や柱の下に基礎を深く作る構造です。

木造住宅は断熱性や調湿性が高く日本の気候に合っている住宅。自然の風合いを感じる住まいで、夏は涼しく冬は温かく快適に過ごすことができるでしょう。
「木造は耐久性や耐火性が心配」という方もいらっしゃいますが、近年の木造住宅は品質が向上しているのでそういった心配も少なくなりました。

全国に店舗があるナチュリエは、木の家でのていねいな暮らしを提案するハウスメーカー。
家づくりに関するアドバイスやご提案をいたします!
自然素材の家や木の家を手がけるハウスメーカーをお探しなら、お近くの「ナチュリエ」へぜひお気軽にご相談ください。



タグ

著者

写真:fumfum編集部
fumfum編集部

ていねいな暮らしをテーマに、家のこと、趣味のこと、ライフスタイルのことなど、わかりやすく紹介していきます。

ようこそ、
ナチュリエの世界へ

  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子

家づくりの参考になる!無料カタログプレゼント

お住まいの地域(店舗)を
お選びください。